2010年06月15日
「ベルサイユの子」では
コメントありがとうございました。
ピエール・ショレール監督曰く
「今の映画は、あらかじめ用意された感動ばかりだ。」
そうかもしれません、
「ベルサイユの子」のキャプションに
「つまづきながら人は生きている、誰かのために、幸せになるために。」
こうありました。
人は一人では生きてはいけない。
ラスト近くでの母親ニーナの息子エンゾの消息を探す鬼気せまるシーン、
そのあとの運命的な再開での、両人のそのぎこちなさ、
私もまさにそこに立ち会っているような錯覚、安堵感、
忘れられません。
次回は「海角7号」を少しつぶやくつもりです。
ピエール・ショレール監督曰く
「今の映画は、あらかじめ用意された感動ばかりだ。」
そうかもしれません、
「ベルサイユの子」のキャプションに
「つまづきながら人は生きている、誰かのために、幸せになるために。」
こうありました。
人は一人では生きてはいけない。
ラスト近くでの母親ニーナの息子エンゾの消息を探す鬼気せまるシーン、
そのあとの運命的な再開での、両人のそのぎこちなさ、
私もまさにそこに立ち会っているような錯覚、安堵感、
忘れられません。
次回は「海角7号」を少しつぶやくつもりです。
Posted by サンタナカ at 12:26│Comments(0)